 
                    ニュース&ブログ
妊娠中の血圧について
                                                        
                                                        妊娠中の血圧ですが、
                                                        
                                                        最高血圧が120mmHg未満で、最低血圧が80mmHg未満
                                                        
                                                        が妊娠中であれば最適であろうと言われています。
                                                        
                                                        お母さんの体や赤ちゃんに負担が少なく、脳卒中や心臓病や肝臓病という病気になる危険が低い状態です。
                                                        
                                                        ただし、この数値を下回りすぎたら低血圧になります。
                                                        
                                                        最高血圧130mmHg未満で最低血圧が85mmHg未満ならば、妊娠中の血圧の正常値と定められます。
                                                        
                                                        この範囲内であれば、まず問題ありません。
                                                        
                                                        最高血圧140mmHg未満で最低血圧が90mmHgならば妊娠高血圧症候群の手前といえますから注意してください。
                                                        
                                                        これを正常高値といいます。
                                                        
                                                        食事や運動など、日々の生活習慣で気を付けてください。
                                                        
                                                        妊娠高血圧症候群は140/90mmHgの場合を言います。
                                                        
                                                        妊娠20週以降、産後12週までに最高血圧が140mmHg以上で最低血圧が90mmHg以上あると、
                                                        
                                                        妊娠高血圧症候群の診断を受けるでしょう。
                                                        
                                                        中でも最高血圧が160以上あるいは 最低血圧が110mmHg以上のどちらかだと重度の妊娠高血圧症候群と言われます。
                                                        
                                                        少し血圧が高いくらいなら、
                                                        
                                                        ただちに母子に影響を与えることはありませんが、
                                                        
                                                        もし、妊娠高血圧症候群を発症すると、脳、肺、肝臓、腎臓などの各臓器に障害を起こすことがあります。
                                                        
                                                        赤ちゃんも発育不全や機能不全、常位胎盤早期剥離などで流産や早産の可能性があります。
                                                        
                                                        もしも、妊娠高血圧症候群の診断を受けた場合は、
                                                        
                                                        塩分の摂取量を控えたほうが良いでしょう。
                                                        
                                                        一日に7~8グラムが目安です。
                                                        
                                                        一日のカロリー摂取量を考えて、食べ過ぎないこと。
                                                        
                                                        それ以前に医師の指導に従って、太りすぎないことが大事です。
                                                         
妊娠中の血圧についてのまとめ
| ►正常値 最高血圧:130mmHg未満 最低血圧:85mmHg未満 ►妊娠高血圧症候群の手前 最高血圧:140mmHg未満 最低血圧:90mmHg ►妊娠高血圧症候群(妊娠20週以降、産後12週まで) 最高血圧:140mmHg以上 最低血圧:90mmHg以上 | 
                                                        妊娠中の血圧についてご心配なことありましたら、お気軽にご相談下さい。
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                        
                                                         



 戻る
戻る



